江のブログ

より良い世の中・人生に向け,意見・ライフハック・アフィリエイト・便利アイテム・語学について発信します

【もう1つの特価ブログで月間5万PV】これまで見てきたブログ運営の失敗事例と初心者が陥るよくある勘違いまとめ

 先日この「雑記ブログ」がブログ開始1周年経過したということで記事にしました。今では,もう1つ運営している特化ブログでは,月間5万PVを獲得しています。

 ブログをやってきて皆経験するのが,新しいブログが次々と生まれる一方で,同時に馴染のあるブログが消えて行くということです。

 自分も,ブログ開始直後はアクセス数が遠く及ばない憧れの「先輩ブログ」がありました。そういった目標としてきた「先輩ブログ」ですが,いくつかは,更新されなくなっていたり,閉鎖されてしまいました。単に「ブログに飽きたから止めた」とかなら分かるのですが,「ブログのアクセスが伸びないから(収益伸びず,記事ネタつき)」という理由で休止に至ってしまったようです。

 今回は,過去の目標にしていた先輩ブログが,絶好調時から閉鎖までのいきさつと(*もちろんブログを特定できるようことはしません),そこから伺えるブログ運営の「よくある勘違い」について考えてみたいと思います。

giron.hateblo.jp

 

かつて尊敬した2つのブログ

 まず,かつてブログ始めた当初は目標であり,今は更新されなくなってしまった「特化ブログ」と「雑記ブログ」の2つのブログの顛末についてです。

特化ブログ A

 最初に,特化ブログ(ブログA)の方です。自分の特化ブログではある趣味について記事にしていますが,同じジャンルの特化ブログです。自分より,1年半ほど早くブログを始めていたブログ歴2年ほどでした。

 はてなブログの参加グループでも一際,存在感があり,イイね,はてブ,コメントをたくさんもらっていました。

 またブログ村のあるカテゴリーのPVランキングでもかなりの上位で,月2~3万程度のPVがあったと思われます(ブログ村ランキングからのアクセス推測方法はこちらの記事に書きました)。

giron.hateblo.jp

 

 自分の場合,当時は月5000PVにも遠く及ばなかったので,手の届かない高い目標でした。また,Twitterのフォロワー数も4桁と,ブログでもSNSでも強い,あこがれのブロガーでした。

 

 しかし,半年ぐらい前でしょうか、最近になり次第に仕事やプライベートの忙しさを記事に書かれるようになりました。そして,ブログの更新頻度が不安定になりました。

 そして,最後は特に宣言もなく更新が完全に止まってしまいました。もう半年以上更新が止まっているので,再開することは無さそうです。。

雑記ブログB

 こちらの雑記ブログは,はてなブログをはじめた当初から読者登録して貰い,ブログ記事にも積極的にコメントしに来てくれるブログで,1000人を超える読者を獲得していました。

 

 その更新頻度は驚異的で,1年以上にわたって1日平均1~2記事アップしていました。

書き溜めた記事数は1000記事以上あったようです。

毎月のように公開される月別のアクセス数は,悪くても月間1.5万アクセス(今考えると  

記事数の割には少ないですが,当時は分かっておらず。。)と,当時の自分には圧倒的で,到底追いつけないと思っていました。毎月のように〇〇砲関連で爆発的なアクセスを稼いでいました。

 とにかく,数年で追いつくのも無理と思われる高い目標でした。

 

 しかし次第に,誇らしげに公開していたアクセス数も公開されなくなっていきます。高頻度の記事掲載はつづくものの,〇〇砲の着弾率の低下,アクセス数に陰りがあることを示唆するような内容の記事を目にするようになります。

 それでも,記事更新が続いていましたが,ついに突然そのブログは閉鎖されてしまいました。

 閉鎖の理由は,「記事ネタの枯渇とアクセス伸び悩み」とのことでした。「記事数を増せば増えると思っていたが,アクセスが増えなくなってしまった」とのことでした。

 書かれた記事の数は1000記事近くと圧倒的でしたが,最終的にアクセス数は月5000PV以下(1000記事にしては少ない)に落ち込んでいたようです。

ブログ運営初心者でよくある勘違い

 さて次に,この2つのブログの失敗事例から学べる,ブログでよくある勘違いについて考えて見たいと思います。

①『とにかく最初に100記事を書くことが重要!』という勘違い

f:id:enoshima07:20210313130447p:plain

 これは聞いたことがある方は多いと思います。たしかにブログをまともに収益化するには,100記事以上は必要だと思います。

 しかし,「質より量で100記事書けばいい」というように誤解されてしまっている場合があるような気がします。つまり,やみくもに記事を書き溜めることを良しとしてしまっている場合があると思うのです。

 

 実際のところ,同じ100記事でもその結果には天と地ほどの差があります。

 

 100記事でそれなりのアクセス(例えば,月間3万PV)を得るには,書き溜めた記事の多くが資産記事でなければならないです。資産記事とは, 検索アクセスが多く,記事アップ後も長期間アクセスが望める記事です。

 

 自分の特化ブログは月間4万PVほどですが,120記事ほどです。また,100記事達成時には2.5万PVはありました。

 一方,上の雑記ブログBの例では,例え1000記事書いてもアクセスは,〇〇砲が無くなったとたん,1万以下と伸びず閉鎖されてしまいました。

 つまり,記事を資産化できていないと,100記事書いても,0×100=0(ゼロ)PV,1000記事書いても0×1000=0(ゼロ)PVとなってしまうのです。

②『毎日記事を書くことが重要!』という勘違い

f:id:enoshima07:20210313130100p:plain

 これも聞いたことがある方は多いと思います。

確かに ブログの収益化を目的とするなら,『継続すること』は必要な条件の1つだと思います。

それでは,どれくらいのペースでブログを継続すべきでしょうか?

それは永遠にブログを書き続けることでもなければ,毎日記事に書くことでもないと思っています。

 

さきほどの雑記ブログBの例では,毎日1~2記事のペースで記事アップしてましたが,しだいに記事クオリティが落ちて閉鎖してしまいました。

 

 毎日記事を書くことを自分に課してしまうと,その日の体調,本業の忙しさ,などの事情で挫折してしまいがちです。そして挫折感があると,習慣というのは続かなくなってしまいます。

 なので1日1記事とか,週に2~3記事とか,ゆる~くペースを決めておいても良いとは思いますが,それに縛られる必要はない,と思っています。

 『記事は書けると書く』というくらいを習慣にしておけば挫折する可能性はかなり下がるのではないかと思います。 

 

③『ブログは記事数増加とともにアクセスが伸びる!』という勘違い

f:id:enoshima07:20210313130954p:plain


 「ブログは,最初は成果が出にくいが記事数が溜まると成果がでてくる(アクセスが増えていく)」と聞いたことある方も多いと思います。 

 

 これ自体はもちろん正しくて,勘違いというと語弊がありますが,言いたいことは,記事数増加ととも”必ずしも”アクセス数が伸びる訳ではない,ということです。

 先ほど書きましたように,記事数増加とともにアクセスが伸びるのは,ブログ記事が資産記事になっている場合だけです。

 

 資産記事でない場合,都度書いた記事で獲得できる短期的なアクセスしか得られません。つまりバズるかどうかでアクセスが決まります。

 通常,どうしても記事ネタは枯渇してしまうので,ストックした記事が資産化できていないと,ネタ切れにより記事の質が低下して短期アクセスさえも減少します。

 さきほどの雑記ブログBの例では,毎日1~2記事のペースで記事アップしてましたが,しだいに記事クオリティが落ちて閉鎖してしまいました。

 これはブログをはじめよう!と思った段階で書きたいことがある訳で,それを毎日記事を書いて掃き出したらネタ枯渇するのはある意味当然のことだと思います。

 

 ネタが枯渇したした結果,記事をかかなくなれば,資産記事のような蓄積されたアクセスがないので,アクセスはゼロになってしまうのです。

 せっかく書き溜めた記事,記事執筆を休んだ瞬間,アクセスがゼロになるのは悲しいものです。再開する気力もなくなってしまうと思います。

 

④『バズり(〇〇砲)を実力』と勘違い

 はてなブログには,ブログ継続のモチベーションアップのために,読者登録,〇〇砲(ブクマ砲,スマニュー砲)など,さまざまな機能や仕掛けが用意されています。

 たしかに,読者からの反応があったモチベーションに繋がります。

 また〇〇砲がヒットしたときは,「アクセスが増えた!」「自分の記事が認められた!」と嬉しくなって、モチベーションアップにつながるのも事実と思います。。

このため,「はてブ」相互につけあっている人もいるようです(やったことないのでわかりませんが)。自分自身もかつて,はてなブックマーク獲得に躍起になっていた時期がありました。

 

しかし,ブックマークなどの短期的なアクセスに依存するのは危険だと思います。 

 はてな運営側も,ブログを始めて間もない,記事の書き方のコツを掴めていない初心者ブログにはやる気をもてもらう必要があります。甘めに判定して,優先的に〇〇砲をヒットさせて,モチベートしていることが予想されます。

 はてなも営利団体なわけですから,運営側からしたらライバルの無料ブログやワードプレスに対抗するため,長く続けてもらうために当然そのような施策をとると思います(*あくまで推測ですが)。

 つまり,ブログを続けていると,〇〇砲のヒット率はだんだん下がることが予想されるのです。

 

 さきほどの雑記ブログBの例でも,次第に「〇〇砲」が全く当たらなくなって,アクセスが急落し,閉鎖されてしまいました。

 〇〇砲にヒットするために課外活動に時間を使うくらいだったら,その時間を記事のクオリティアップに回しましょう。

⑤『無料ブログよりワードプレスが有利』という勘違い

f:id:enoshima07:20210313125611p:plain

 無料ブログに限界を感じてワードプレスに移行した,と言う話を聞きます。

無料ブログだと,強制的に広告が入ったりするので収益面で不利なのは事実だと思います。

 しかし,時々聞くのが,「はてなブログのPro使った独自ドメインサイト」を「ワードプレス」に移行する,というものです。もちろん,人それぞれなので,その行動自体を否定する気も止めるつもりもありません。しかし,ワードプレスが有利だという理由は少し首をかしげたくなります。

 

 これは,グーグル検索で上位表示されるために,ワードプレスがより有利である(と思っている)という理由のようです。

 しかし,これは本当でしょうか。グーグル目線で考えたとき,何使ってブログをやるかは重要でしょうか?

 グーグルは営利団体です。グーグルからしたら,企業の収益を上げるため,多くのユーザーに広告をクリックしてもらうことこそ重要です。そして広告にクリックしてもらうためには,「グーグルを使えば欲しい情報が得られる」という検索ユーザーの満足度を上げることこそが重要です。

 グーグルが,コンテンツが劣るブログをワードプレスだからという理由で評価したとして,検索ユーザーの満足度が得られるでしょうか。言うまでもなく得られません。

 それでは,賢いグーグルが検索ユーザーの満足度が得られず,自社の不利益になるようなことをするでしょうか?するはずがありません。

 ワードプレスであることは評価に全く無関係とは思いませんが,それが重要なファクターであるはずがないと考えられます。 

 

⑥『特化ブログ=資産ブログで雑記ブログより良い』という勘違い

 ある特定ジャンルに特化したブログは特化ブログです。

 また資産(型)ブログは,上にも書きましたが,記事を検索アクセスが多く,記事を書くたびにアクセスが伸びるようなブログのことです。

 しかし,良く混同されると思うのですが,必ずしも「特化ブログ=資産(型)ブログ」でないということです。

 

 いくら特定分野で特化ブログ風の記事も,読者に役に立たない記事を量産してしまっては,検索アクセスは殆ど増えないです。

 逆に,雑記ブログでも,特定の1つの記事で,分かり易く,読者に役に立つ情報を提供していればそれは資産記事になります。

 このブログ(江のブログ)はトピックにまとまりがないですが,いくつかの記事は検索上位表示できています。つまり,雑記ブログでも資産ブログになり得ます。

一方,上の特化ブログAの例では,特定ジャンルの特化ブログにも拘わらず,記事更新を止めた瞬間に,アクセスが激減していました。

 つまり,『資産(型)ブログ=アクセス数↑』は事実だが,『特化ブログ≠資産(型)ブログ』でもあるということです。

⑦『好きなことを書く=雑貨ブログになってダメ』という勘違い

 これは1つ前の節の裏返しで,ほぼ同じことを言っています。

 「好きなこと書く⇒SEOに気を遣えない」というロジックだと思います。

しかし問題なのは,「好きなことを書く」ではなく,「好き勝手に書いてしまうこと」が問題ということです。

記事を「好き勝手に書いてしまうこと」ことで,読者にとって分かりにくかったり,得るものの少ない記事になってしまいます。

つまり資産ブログにならなくなってしまいます。

まとめ

  今回は,ブログをはじめたばかりの頃に目標としていたブログが最近閉鎖されてしまったことをキッカケに,その理由を考えて,ブログ運営で起こりがちな勘違いについて備忘録的に記事にしてみました。自分も含め今一度,ブログ運営の方針を立ち止まって考える機会になれば幸いです。